葬儀の流れ
一般的な葬儀の流れをご説明いたします。
もしもの時にも24時間365日いつでも弊社にご連絡ください。
      ☎04-7179-4411
24時間・年中無休受付
ご逝去・ご霊送
ご安置
死亡連絡
日時お打合わせ
役所手続き
お打ち合わせ
ご納棺
お通夜式
お葬儀・告別式
ご出棺
火葬場
ご収骨
帰骨
ご納骨
ご逝去・ご霊送
24時間365日いつでも弊社にご連絡下さい
死亡診断書を医療機関よりお受取になられ、記載事項のご確認をなさられてください。寝台車両にてご逝去先へのお迎えに参り、ご指定先へご霊送させていただきます。24時間365日いつでもご連絡ください。尚、医療機関紹介葬儀社はお断りいただいても、何の不待遇を受ける事はございません。
ご安置
当社でのお身柄お預かりご安置も受け賜わらせていただきます
ご安置後、枕元に白瀬戸物のお参り飾りをご用意させていただきます。
              ドライアイスによる御身柄保冷ご処置をさせていただきます。
              末期のお水をお取り頂くご準備を致します。
              夏季時のご自宅へのご安置の場合は、エアコン完備のお部屋をご用意ください。
            
死亡連絡
御親族様・関係者様・特別な方様へご連絡なされて下さい
ご連絡をなさられるとご弔問にお越しになられる方様がいらっしゃられると思いますので、ご自宅、皆様がお迎えになられるご準備がお整いになられてからの ご連絡の方が宜しいと思います。
日時お打ち合わせ
日時・式典会場・火葬場のお打合せ決定
              菩提寺様をお持ちの方様は死亡連絡・お葬儀依頼・ご都合のご確認をお願いします。
              菩提寺様、火葬場、皆様のご都合に合わせて日時、お式典会場の決定をさせていただきます。
              お持ちではない方様は、ご相談の上で当社にてご紹介させて頂く事も出来ます。
              日時、お式典会馬の確定後、ご遺族親族、ご関係者様へのご連絡をなさられてください。
ご連絡をなさいながら、ご参列の有無のご確認、ご参列者数の把握をお願い申し上げます。 お打合せの際のご飲食関係・ご会葬御礼品の数量の設定の際にお必要となりますので お願い申し上げます。
菩提寺様をお持ちの方様へのお願い
                御費用(御布施)ご戒名(御法名)初七日御法要埋葬(ご納骨)送迎有無のご確認とお打合せをお願い申し上げます。
役所手続き
死亡診断書を提出し埋火葬許可書発行手続き 当社が代行いたします
死亡届向かって左側をご記入頂き、お届け人様の印鑑(シャチハタ不可)をお借りいたします。
              死亡届のご記入の仕方は、当社スタッフがご説明いたします。
              死亡届の原本は、管轄役所へ提出をさせていただきます。コピーをお手元にお返しいたします。
打合せ
お葬儀の形式・規模・予算のお打合せ決定
事前に関連資料をお渡し致しますので、皆様で御検討、御確認をなさられて 於いて下さい。
御逝去後即のお打合せは、ご希望の内容に反したり、余分な損失が出る可能性が 高くなりますので、当社ではお打合せまでお時間を空けさせて頂き、ご当家様の ご都合に合わせて行なわせていただきます。
ご納棺
美粧ご納棺の儀お湯灌の儀
美化粧・お着せ替え・旅支度をお整えさせて頂き御霊棺へ御納棺をさせていただきます。
              お納めになられる副葬品(ご愛用品)のご準備をお願いいたします。※燃焼物にてお願いいたします。
              ご自宅で御納棺が難しい場合は、当社施設にて執り行わせていただきます。
              お体のご状態や季節により、ご納棺お湯灌のタイミングが異なってまいりますので、ご相談の上で行わせていただきます。
              出来るだけ長い間ご自宅でのお布団でのご安置をさせていただくために、ご状況に合わせてのご処置をさせていただきます。
              美粧ご納棺の儀、お湯灌の儀は、当社の納棺師がお手伝いさせていただきます。
            
お通夜式
美粧ご納棺の儀お湯灌の儀
ワンデー1日葬にて執り行われる場合は、お通夜式は執りおこないません。
              お通夜を行われる場合は、ご参列者様への通夜振舞いご会食を行なわれた方が
              良いと思います。
              お通夜振舞いは、必ずしもご用意しなければならないという事ではございませんが、
              お世話になられた方々様に対しての
              感謝の気持ちの表しとして、又、故人様を偲ばれるお席としてのご用意を
              なさられても宜しいと思います。
              ご厚志お香典・ご供花お供物のご辞退をご希望なさられる場合には、
              事前にお申し付けください。
              お通夜式典はお身内様だけで執り行い、一般のご会葬者様のご参列は告別式のみ
              という形もございます。
お葬儀・告別式
読経・ご焼香・ご弔電拝読・ご挨拶・初七日・お別れ・ご出棺
ご導師 寺院様
              葬儀告別の読経→ご焼香→初七日法要→御挨拶→お別れの儀→ご出棺(1例)
              ご当家様代表御挨拶喪主様 例文もご用意しておりますのでご参考になさられてください。
              ご奉呈いただいたご供花をお摘みいたしますので、御霊棺内へお納めください。(お別れの儀)
              ご家族葬又はご会葬者様がいらっしゃられない場合は、御挨拶をご割愛させていただいてもかまいません。
              初七日ご法要を、告別式当日に追善供養として告別式内にて執り行われる事が多くなられております。
              ご奉呈ご供花のご自宅お持帰り分はお残しさせて頂き、終了後お届させていただきます。
              (ご供花は、籠のままのお届けでも花東へ変更することもできます)
ご出棺
火葬場へご移動いたします
喪主様又は変わられる方様は、お位牌をお持ちいただき霊柩車へご同乗をお願いいたします。
              ご遺族ご親族様火葬場ご同行者様は、各自家用車、マイクロバスにてご移動ください。
火葬場
荼毘・ご収骨・精進落とし
              定められましたお時間のお釜にお納めの後、荼毘(火葬)終了までお控室でお待ち合わせください。
              各火葬場により異なりますが、1時間後の火葬お待ち合わせの時間がございますので、その時間をなさられての、待ち合わせ室にて、精進落とし、忌中払いを執り行わられる方様が多くなられております。
              売店が完備されておりますので、お飲物・お菓子・乾き物などを購入することが出来ます。※現金お支払いとなります。
              飲食物のお持込みは構いませんが、生じたゴミは全てお持帰り頂く事となりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
              斎場費用 火葬量・霊柩車使用代・霊安室使用代・式場使用代のお支払いをお願い申し上げます。※現金お支払いとなります。
            
ご収骨
分骨をご希望なさられる方様は事前にお申し付け下さい。
ご収骨壺は、7寸のサイズをご用意致しますが、全てのご遺骨がお入りきれない場合がございます。
              その場合、喪主様へご了承の上で 火葬場職員が御骨を砕きますが、事前にご理解を賜りたくお願いを申し上げます。
              ご遺骨を分骨なさられる場合や火葬場での処分を行い場合は、事前にお申し付けをください。(※要手続き)
帰骨
ご自宅へお骨がお帰りなられ全ての式次第終了です。
ご自宅へ木製3段または2段のご遺骨・お位牌・ご遺影写真がご安置出来る
              帰骨祭壇を設営させていただきます。(ご希望の場合)
              ご自宅へご供花お供物(ご奉呈品)、お預かり品、ご会葬御礼品をお届けさせていただきます。
              ご自宅お届分のご会葬御礼品は、ご利用数のみのご精算でございます未使用分はご返品ください。(七七日忌後で構いません)
            
ご納骨
告別式当日にご納骨をなさられる場合は事前にお申し付け下さい。
墓地花、お線香のご準備。お塔婆、野膳、お供物のお必要の有無のご確認をお願い申し上げます。(寺院様、霊園)
              カロート開閉、御納骨作業を石材店(霊園)へご依頼なさられてください。
              当社で受け賜る事も出来ますので事前にお申し付けください
御式典の内容は、故人様のご意志、ご家族様のご希望に
            合わせてお作りをさせていただきます。
          藤セレモニー(藤ホール)ではひとご家族様に対して、1人の専任担当者が一貫してお葬儀式前のさまざまな事前相談、終活ご相談、お葬儀式当日のお手伝い、お葬儀式後の各種のご相談を承らせていただきます。お気軽にお申し付けください。
          藤セレモニーはお約束いたします。
          私達は、けして利益が出てもお葬儀式そしてお葬儀式後に渡り皆様にお必要のない商品を販売することは致しません。
          皆様の目線で本当に必要なもの納得のいくだけのものを安心・満足・適正価格でのご提供をしてまいります。